12/23 夕方の部・・・ゴン(^^)
昨日は夕方の部。
と言うか、朝も行ってたんですけどね・・・
土砂降り→雷で釣りにならず(^_^;)
安全第一。
事故にあったら何にもなりませんからね。
特に11月~3月位の青森~山形位の日本海側では頻繁に雷が発生します。
気象情報で、落雷情報が無くても急激な南又は北風。
突然の雨又は雪。
周囲に真っ黒な雲が近づいて来たら、竿を振るのを止めた方がいいですね。
特に足場が不安定な磯・テトラ上では電撃をくらい、立っていられなくなると致命傷になりかねません。
何度も言う。
「安全第一」
気をつけたいものです。
そんな朝だった。
秋田に戻る道中どんどん天気は回復し、ちょっとイライラ。
日中 やらなきゃいけないことを黙々とかたつけ・・・
外を見ると、風もおさまり釣り日和。
こうなると・・・
ムズムズしてくる。
ちょっとそこまで・・・
と 言い残し、秋田港へ(笑)
この時期にしては珍しく、ほぼ風の無い夕方。
やはり気になるディープエリアに行こうかと思ったが、釣りの方もやらなきゃいかんことが多い。
風も無いし、テストにはいい環境。
と スネコン50Sのテストを重点的にやることにした。
選んだポイントはシャロー帯。
足元の根だらけのポイント。
その根と水面の間を漂わせた時の反応の確認。
の前に・・・
その根だらけの沖側の切れ目がブレイクになっていて、結構いい魚が着いている。
まだ早いかな~
と 思いつつもニンジャリで遠投し探りを入れる。

うん。居る。
でも、まだ狙いのサイズは入っていないようです。
例年通りだともう入っていてもおかしくないんですけどね(^_^;)
まあ 居るところに居てくれたので一安心。
ここからはテストを重点的にする。
飛距離。
アクション。
思い通りのレンジを引けるか?
その他諸々。
レンジが浅いのは前回のテストで分かっていた。
前回は風が強く殆ど巻かないで風を利用した釣り。
そんな状況でも使えるのが分かったので有意義なテストとなったが、無風時の確認も必要。
表層直下を引くとメバルがいっぱい反応してくるので、メバルの少ないエリアを選択する必要もあった。
んで、このシャローエリア。
ここのメインターゲットは、クロソイ・シーバス・アイナメ・クロダイ・・・・・・・・・・・・メバル。
こんな感じ。
この時期だったら、メインはクロソイとアイナメ。
巻きの釣りがメインなので、反応してくるのは恐らくアイナメだろう・・・
そう思っていた。
開始数投で明確なバイトを得た。
ゆっくり巻くというよりは水面を飛び出さない位の早めのリトリーブ。
バイトの感触からあいつだろう・・・
そう 予想し、同様に早目のリトリーブを続ける。
微妙にスピードを変えながら色々試すと・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
ゴン!!
あいつだ!!!
たぶん(笑)
首の振りから間違いない。
と 若干根に擦れた感触。
ヤバい(^_^;)
と ベイトタックルの利点を生かし、グイグイ寄せる。
浮いたところで、抜き上げ!!


うん。狙い通りの一本は気持ちがいいものです(^^♪
スネコン130S 90Sと同様の考えで使って魚からの反応を得れた。
これさえわかれば今後どーやって魚を引き出すか。
これも見えてくる。
もちろん問題点も見えてきた。
こんな感じの有意義な釣行となった・・・
と 締めたいところだが、まだちょっとだけ時間があったので・・・

これまた使い方が見えてきた、シーライドミニ15gでひょいっと(笑)
同様のサイズに遊んでもらい潔く撤収となりました。
んで、今朝。
午前の用事を午後にしてもらい、今年最後の青物チャレンジ!!
・・・
・・・
・・・
・・・
天候が回復した休日・・・
立ち位置はありませんでした(-_-)

先行者の方が帰るのを小1時間程待ちましたが・・・
無念のタイムアップ。
何とも消化不良な週末となってしまった。
今後年末にかけて、しこたま忙しい毎日。
夕方と早朝はちょろっとイケると思うけど、ガッツリ釣り出来るのは今日の朝のみ。
この憂さ晴らしは・・・・
・・・
・・・
・・・
では また明日・・・(-_-)
と言うか、朝も行ってたんですけどね・・・
土砂降り→雷で釣りにならず(^_^;)
安全第一。
事故にあったら何にもなりませんからね。
特に11月~3月位の青森~山形位の日本海側では頻繁に雷が発生します。
気象情報で、落雷情報が無くても急激な南又は北風。
突然の雨又は雪。
周囲に真っ黒な雲が近づいて来たら、竿を振るのを止めた方がいいですね。
特に足場が不安定な磯・テトラ上では電撃をくらい、立っていられなくなると致命傷になりかねません。
何度も言う。
「安全第一」
気をつけたいものです。
そんな朝だった。
秋田に戻る道中どんどん天気は回復し、ちょっとイライラ。
日中 やらなきゃいけないことを黙々とかたつけ・・・
外を見ると、風もおさまり釣り日和。
こうなると・・・
ムズムズしてくる。
ちょっとそこまで・・・
と 言い残し、秋田港へ(笑)
この時期にしては珍しく、ほぼ風の無い夕方。
やはり気になるディープエリアに行こうかと思ったが、釣りの方もやらなきゃいかんことが多い。
風も無いし、テストにはいい環境。
と スネコン50Sのテストを重点的にやることにした。
選んだポイントはシャロー帯。
足元の根だらけのポイント。
その根と水面の間を漂わせた時の反応の確認。
の前に・・・
その根だらけの沖側の切れ目がブレイクになっていて、結構いい魚が着いている。
まだ早いかな~
と 思いつつもニンジャリで遠投し探りを入れる。

うん。居る。
でも、まだ狙いのサイズは入っていないようです。
例年通りだともう入っていてもおかしくないんですけどね(^_^;)
まあ 居るところに居てくれたので一安心。
ここからはテストを重点的にする。
飛距離。
アクション。
思い通りのレンジを引けるか?
その他諸々。
レンジが浅いのは前回のテストで分かっていた。
前回は風が強く殆ど巻かないで風を利用した釣り。
そんな状況でも使えるのが分かったので有意義なテストとなったが、無風時の確認も必要。
表層直下を引くとメバルがいっぱい反応してくるので、メバルの少ないエリアを選択する必要もあった。
んで、このシャローエリア。
ここのメインターゲットは、クロソイ・シーバス・アイナメ・クロダイ・・・・・・・・・・・・メバル。
こんな感じ。
この時期だったら、メインはクロソイとアイナメ。
巻きの釣りがメインなので、反応してくるのは恐らくアイナメだろう・・・
そう思っていた。
開始数投で明確なバイトを得た。
ゆっくり巻くというよりは水面を飛び出さない位の早めのリトリーブ。
バイトの感触からあいつだろう・・・
そう 予想し、同様に早目のリトリーブを続ける。
微妙にスピードを変えながら色々試すと・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
ゴン!!
あいつだ!!!
たぶん(笑)
首の振りから間違いない。
と 若干根に擦れた感触。
ヤバい(^_^;)
と ベイトタックルの利点を生かし、グイグイ寄せる。
浮いたところで、抜き上げ!!


うん。狙い通りの一本は気持ちがいいものです(^^♪
スネコン130S 90Sと同様の考えで使って魚からの反応を得れた。
これさえわかれば今後どーやって魚を引き出すか。
これも見えてくる。
もちろん問題点も見えてきた。
こんな感じの有意義な釣行となった・・・
と 締めたいところだが、まだちょっとだけ時間があったので・・・

これまた使い方が見えてきた、シーライドミニ15gでひょいっと(笑)
同様のサイズに遊んでもらい潔く撤収となりました。
んで、今朝。
午前の用事を午後にしてもらい、今年最後の青物チャレンジ!!
・・・
・・・
・・・
・・・
天候が回復した休日・・・
立ち位置はありませんでした(-_-)

先行者の方が帰るのを小1時間程待ちましたが・・・
無念のタイムアップ。
何とも消化不良な週末となってしまった。
今後年末にかけて、しこたま忙しい毎日。
夕方と早朝はちょろっとイケると思うけど、ガッツリ釣り出来るのは今日の朝のみ。
この憂さ晴らしは・・・・
・・・
・・・
・・・
では また明日・・・(-_-)
コメント