4/25 夕方の部・・・厳しい春。
昨日は夕方の部。
実はこっそり一昨日も行っていた(笑)
しかし、あまりにも何もなかったので、こっそり記事にしてみた(笑)
恐らくエリア的には間違っていない。
恐らく時合と言われる時間にも現地に居れていると思う。
しかし・・・
あまりにも生命感が無い。
毎日釣りに行っているが、その時間は限られている。
もっとやれていれば・・・
もっと遠くに行ければ・・・
言い訳を言い出せば切がない。
そんな昨日。
ちょっとエリアを変えてみた。
風も北東だったかな?
すこぶる強い。
風表に行こうかと思ったが、ちと遠い。
よって いい感じに風裏になるエリアを選択。
数年ぶりに立った立ち位置。
・・・
・・・
・・・
何も変わっていない(^^)
そりゃそうですね。
早速 実績の高いブレイク周辺を探る。
そのブレイクはすこぶる遠い。
恐らく立ち位置から50m先。
足元から50m程度までは藻がびっしりで水深は深いところで2m程度。
50m先はガンガンに流れているけど、手前はとろとろ。
そんな感じ。
要は飛ばさないと勝負にならない。
165F+追い風=すこぶる飛ぶ(笑)
165Fを大遠投し遠くの流れに漂わせる。
この時期の秋田の雨はすこぶる冷たい。
時折強く降る雨の中 もくもくとキャストし続け、沖の流れを探る。
が・・・
・・・
・・・
・・・
な~んも無し(^_^;)
暗くなり始め、手前も重点的に探る。
165Fのレンジだと藻を拾うことも多く、125Fにチェンジ。
ホント フォローティングミノーのど真ん中!!
みたいなミノーだが、BlueBlueから発売されるルアー。
そんなことは無い。
ここ数日投げた押し、色んな発見があった。
このルアーはテスト段階で参加していないので、俺の中ではここ数週間がデビュー戦になっていた。
初期段階では、なんだ良く動くFミノーだな~
程度だったが・・・
・・・
・・・
・・・
これ以上 詳しく書くのはやめておこう(笑)
発売は6月頃との事。
お楽しみに!!
話を戻します。
ハイローラーを45°程度の位置に構えゆっくり巻けば、表層直下30cm程度を泳いでくる。
藻場の藻の上をゆっくり引ける。
これは今時期大活躍してくれると思う。
昨日も陽が沈み、藻の上を通すと、数回のバイトが出た。
が 乗らず(^_^;)
なんで?
雨も強くなり、寒い(-_-)
調子に乗って、ナイロンウェーダーにしたのが失敗だった(^_^;)
背後からの強風+雨が容赦なく打ち付ける。
帰ろうかな?
でも 魚の反応がある。
もうちょっとやろう・・・
やはり 反応があるコースをしつこく通す。
バイトはすこぶる小さい。
ん?
もしかして 違う魚?
と さらに続ける。
明確に出たバイトに即合わせ!
バシャ!
おっ!
シーバス?
と 思ったが・・・
水面を滑って来る茶色い物体。

ビックサイズのメバルでした(^_^;)
Blooowin!125F(プロト)
コツコツバイトの正体はビックメバルでした。
これはこれで嬉しい一本でしたが・・・
またも本命出ず(^_^;)
恐らくこのまま続けてればこのサイズのメバルはいっぱい釣れただろう。 ←負け惜しみ(笑)
でも 寒いから撤収しました(笑)
こんな感じで山あり谷ありの釣りを楽しみたいと思います(^^)
では また明日・・・(-_-)
実はこっそり一昨日も行っていた(笑)
しかし、あまりにも何もなかったので、こっそり記事にしてみた(笑)
恐らくエリア的には間違っていない。
恐らく時合と言われる時間にも現地に居れていると思う。
しかし・・・
あまりにも生命感が無い。
毎日釣りに行っているが、その時間は限られている。
もっとやれていれば・・・
もっと遠くに行ければ・・・
言い訳を言い出せば切がない。
そんな昨日。
ちょっとエリアを変えてみた。
風も北東だったかな?
すこぶる強い。
風表に行こうかと思ったが、ちと遠い。
よって いい感じに風裏になるエリアを選択。
数年ぶりに立った立ち位置。
・・・
・・・
・・・
何も変わっていない(^^)
そりゃそうですね。
早速 実績の高いブレイク周辺を探る。
そのブレイクはすこぶる遠い。
恐らく立ち位置から50m先。
足元から50m程度までは藻がびっしりで水深は深いところで2m程度。
50m先はガンガンに流れているけど、手前はとろとろ。
そんな感じ。
要は飛ばさないと勝負にならない。
165F+追い風=すこぶる飛ぶ(笑)
165Fを大遠投し遠くの流れに漂わせる。
この時期の秋田の雨はすこぶる冷たい。
時折強く降る雨の中 もくもくとキャストし続け、沖の流れを探る。
が・・・
・・・
・・・
・・・
な~んも無し(^_^;)
暗くなり始め、手前も重点的に探る。
165Fのレンジだと藻を拾うことも多く、125Fにチェンジ。
ホント フォローティングミノーのど真ん中!!
みたいなミノーだが、BlueBlueから発売されるルアー。
そんなことは無い。
ここ数日投げた押し、色んな発見があった。
このルアーはテスト段階で参加していないので、俺の中ではここ数週間がデビュー戦になっていた。
初期段階では、なんだ良く動くFミノーだな~
程度だったが・・・
・・・
・・・
・・・
これ以上 詳しく書くのはやめておこう(笑)
発売は6月頃との事。
お楽しみに!!
話を戻します。
ハイローラーを45°程度の位置に構えゆっくり巻けば、表層直下30cm程度を泳いでくる。
藻場の藻の上をゆっくり引ける。
これは今時期大活躍してくれると思う。
昨日も陽が沈み、藻の上を通すと、数回のバイトが出た。
が 乗らず(^_^;)
なんで?
雨も強くなり、寒い(-_-)
調子に乗って、ナイロンウェーダーにしたのが失敗だった(^_^;)
背後からの強風+雨が容赦なく打ち付ける。
帰ろうかな?
でも 魚の反応がある。
もうちょっとやろう・・・
やはり 反応があるコースをしつこく通す。
バイトはすこぶる小さい。
ん?
もしかして 違う魚?
と さらに続ける。
明確に出たバイトに即合わせ!
バシャ!
おっ!
シーバス?
と 思ったが・・・
水面を滑って来る茶色い物体。

ビックサイズのメバルでした(^_^;)
Blooowin!125F(プロト)
コツコツバイトの正体はビックメバルでした。
これはこれで嬉しい一本でしたが・・・
またも本命出ず(^_^;)
恐らくこのまま続けてればこのサイズのメバルはいっぱい釣れただろう。 ←負け惜しみ(笑)
でも 寒いから撤収しました(笑)
こんな感じで山あり谷ありの釣りを楽しみたいと思います(^^)
では また明日・・・(-_-)
コメント
元気があったらウィークに高速乗っていってみたくて。船つき漁港がいいんですかね??
Googleで模索中でした(笑)
2018-04-28 23:16 ステラ URL 編集
Re: タイトルなし
こんにちは。
ポイントについては勘弁してください(^_^;)
GW以降であればメバルはどこでも釣れますよ(^^)
2018-04-29 09:59 gyo URL 編集
ポイントをピンで聞くつもりでは無かったんですが、書き方が悪かったですね。
すいません。
2018-04-29 20:50 ステラ URL 編集