7/4 2018雄物川シーバス16・・・安定しない川。
今日は早朝から川へ。
の前に昨日もいろいろ徘徊していた。
釣れないであろう時間帯の確認をしたかった。
短時間でいっぱい回りたかったから、テンポよく回った。
数日前の大雨で一気に上がった水位。
この調子なら1週間程度は楽しめるだろう。
そう思って余裕をこいていた。
いつもは日に10回程度チェックする国土交通省のHP。
ここ数日 経験からまだそんなに下がらんだろ~
と 思っていたら・・・
一晩で30cm以上下がった(^_^;)
これには焦った。
すこぶる焦った。
今後のメインイベントのメインポイントと考えていたポイントの水位が適水位を大きく下回っていた(^_^;)
ヤベーなーと思いながらも、ポイントはまだまだいっぱいある雄物川。
焦ったと言いつつ、さらに余裕をこいていろいろ回った。
どーしても デイの魚が欲しい。
だからデイの釣れない時間帯の魚探し。
地獄のような暑さ(^_^;)
昨日も暑かった。
限られた時間でいろいろ回ったが・・・
3回反応を得ただけで終了。
まだまだ明るい時間帯に撤収。
スゲー消化不良だったので、今朝行ってきた。
ワールドカップ観戦をお休みし、真っ暗な時間帯に川に降りる。
開始早々の雨。
嫌いじゃない。
この時期の雨は大歓迎。
でも 降り過ぎは勘弁。
ここ最近の雨の降り方は異常と思えるほどの土砂降りからの炎天下。
んで、予想外の減水(^_^;)
これの繰り返し。
全く安定しない。
それでも、釣りになるエリアはいくらでもある。
それらを潰していく作業。
今朝はまだ暗い時間帯に入れたので、ちょっと明暗が絡むポイントに入ってみた。
居れば3投以内に勝負がつく。
実績が高いのは、スネコン130S。
でも 流す釣りでは同様に使える125Fから投入。
スネコン同様流すんだが、若干巻を入れて水面下をキープ出来る様に巻き流す。
これ入ったな~
という、2投目。
水面がモワッと盛り上がり・・・
バシャ!
一気に寄ってくるほどの小ささ(^_^;)

小さいが狙い通りに食ってくれた嬉しい一本(^^)
Blooowin!125F(チャートバックパール)
ここで、このサイズが出るということは、この後もこのサイズの連発になる恐れが高い。
よって 即移動。
時間も無い。
行きたいポイントはいっぱいある。
でも 時間が無い。そんな毎日。
ちょっと状況が気になるエリアに入り、165Fをしゃくり続ける。
やはりこのエリアはまだ水位が高く、流れも強い。
よって 流れの弱いエリアをしゃくり続ける。
注意ポイントは、スラッグを弾く動作。
これはどんなポイントでも変らない。
ジャーク後意図的にテンションを抜いてスラッグを出しそれを弾く。
これの繰り返し。
バイトは明確に・・・
ドスン!!


長さはそれほどでもないけど、コンディションの良い魚でした(^^)
これも嬉しい一本。
Blooowin!165F(ゴールドサバ)
まだやれば出そうだったけど、雨も強くなり雷の気配もあったので強制終了(^_^;)
こんな感じで何とも安定しない、今年。
ほどほどに楽しんで行きたいと思います(^^)
では また明日・・・(-_-)
の前に昨日もいろいろ徘徊していた。
釣れないであろう時間帯の確認をしたかった。
短時間でいっぱい回りたかったから、テンポよく回った。
数日前の大雨で一気に上がった水位。
この調子なら1週間程度は楽しめるだろう。
そう思って余裕をこいていた。
いつもは日に10回程度チェックする国土交通省のHP。
ここ数日 経験からまだそんなに下がらんだろ~
と 思っていたら・・・
一晩で30cm以上下がった(^_^;)
これには焦った。
すこぶる焦った。
今後のメインイベントのメインポイントと考えていたポイントの水位が適水位を大きく下回っていた(^_^;)
ヤベーなーと思いながらも、ポイントはまだまだいっぱいある雄物川。
焦ったと言いつつ、さらに余裕をこいていろいろ回った。
どーしても デイの魚が欲しい。
だからデイの釣れない時間帯の魚探し。
地獄のような暑さ(^_^;)
昨日も暑かった。
限られた時間でいろいろ回ったが・・・
3回反応を得ただけで終了。
まだまだ明るい時間帯に撤収。
スゲー消化不良だったので、今朝行ってきた。
ワールドカップ観戦をお休みし、真っ暗な時間帯に川に降りる。
開始早々の雨。
嫌いじゃない。
この時期の雨は大歓迎。
でも 降り過ぎは勘弁。
ここ最近の雨の降り方は異常と思えるほどの土砂降りからの炎天下。
んで、予想外の減水(^_^;)
これの繰り返し。
全く安定しない。
それでも、釣りになるエリアはいくらでもある。
それらを潰していく作業。
今朝はまだ暗い時間帯に入れたので、ちょっと明暗が絡むポイントに入ってみた。
居れば3投以内に勝負がつく。
実績が高いのは、スネコン130S。
でも 流す釣りでは同様に使える125Fから投入。
スネコン同様流すんだが、若干巻を入れて水面下をキープ出来る様に巻き流す。
これ入ったな~
という、2投目。
水面がモワッと盛り上がり・・・
バシャ!
一気に寄ってくるほどの小ささ(^_^;)

小さいが狙い通りに食ってくれた嬉しい一本(^^)
Blooowin!125F(チャートバックパール)
ここで、このサイズが出るということは、この後もこのサイズの連発になる恐れが高い。
よって 即移動。
時間も無い。
行きたいポイントはいっぱいある。
でも 時間が無い。そんな毎日。
ちょっと状況が気になるエリアに入り、165Fをしゃくり続ける。
やはりこのエリアはまだ水位が高く、流れも強い。
よって 流れの弱いエリアをしゃくり続ける。
注意ポイントは、スラッグを弾く動作。
これはどんなポイントでも変らない。
ジャーク後意図的にテンションを抜いてスラッグを出しそれを弾く。
これの繰り返し。
バイトは明確に・・・
ドスン!!


長さはそれほどでもないけど、コンディションの良い魚でした(^^)
これも嬉しい一本。
Blooowin!165F(ゴールドサバ)
まだやれば出そうだったけど、雨も強くなり雷の気配もあったので強制終了(^_^;)
こんな感じで何とも安定しない、今年。
ほどほどに楽しんで行きたいと思います(^^)
では また明日・・・(-_-)
コメント