2019 11/30 夕方の部・・・エリア選択ミス(^_^;)
ちょっと前の話。
この日も休日出勤。
前日まで数日大時化の毎日だった。
そんなところに岩手県人 菊地さん・O川さん 2名からの問い合わせ。
状況はそんなに良く無いことを伝える。
が・・・
菊地さんは来る!とのこと。
O川さんは別のパターンに行く!
俺は別に行きたい場所があったので、お二人に状況を伝えてちょっと遠方に(^^)
これが、後に大きなミスとなる・・・
まあ シーバスはお二人にお任せして、俺はこの時期 恒例の青物狙い。
30日 現場での重要作業を無事見届けて、あとは若者に託し(笑)
北上を続ける。
目的地付近に到着すると・・・
ん?
ん?
ん?
なんだこの車の数は!?
秋田県で、人が多く集まるイオンなみに車が居るぞ!?
マジ!?
と 思いつつ1台分スペースがあったので、駐車すると隣の地元風のお爺さんが凄まじく肥えてるブリを背負って帰って来た。
色々お話を聞かせて頂きながら、あまりにもいい魚体だったので重量をはからせてもらった。
・・・
・・・
・・・
なんと13kg(^_^;)
こーなると頭の中は青物一色(笑)
俺「やっぱりあそこで釣ったんですか?」
お爺さん「んだ~」
俺「すごい人だけどよく入れましたね~」
お爺さん「■▲★・・・じゅんばん・・・★▲$○・・・だった~」
う~ん・・・
何を言ってるかよく分からなかったが、順番でローテーションして釣りをしているらしい。
俺「俺はムリっす。あっちのほう良さそうなんだけどど~なんすかね」と聞いてみた。
お爺さん「んだな~ 昔は▲★○$・・・ んだども あせくで ○▲★ 絶対獲れねど!」
う~ん やっぱり 何を言ってるかよく分からなかったけど
昔はよく釣れてた。でも浅くて絶対獲ることは出来ない。とのこと(笑)
「絶対獲れない」
こう断言する地元のエキスパート。(気さくなお爺さん)
こう言われると、萌え てくる俺。
Mの境地である。(笑)
遠目に見ると、若干波は被ってるが、やれない程ではない。
先行者は皆さん別の場所に居るので、サクッとその立ち位置を独り占め。
足元にはいい感じのサラシ。
早速 Blooowin!140Ssw探りを入れると、予想通りシーバスが反応してきたがヒット後すぐバレた。
意地になってやってたが、反応が無くなり165Fで遠くを攻めると・・・
・・・
・・・
・・・
ドン!
ヤベッ!
ホントに食ってきた!
メインラインは1.5号
リーダーは7号
いたって普通のシーバス狙いのセッティング。
でも 魚の感触から・・・
これだったらイケる!
そう判断し、ゴリゴリ寄せる・・・
と 言いたかったが、ドラグが鳴りっぱなし(笑)
結構 浅い。
テーブル上に根が入っている。
あの端っこさえ越せれば勝負出来る!
と 魚が遠くに居る時は強引に寄せ・・・
根を越したところで、慎重に寄せた。
足元まで寄せて、高い波を利用してズリ上げ!
と 思った瞬間 暴れ出すブリ(^_^;)
岩に魚体を接触させた瞬間 あり得ないくらい頭を振って抵抗するブリ。
165Fが岩に何度も打ち付けられ・・・
バキッ!
ルアーが破損しブリは海に戻っていかれました(-_-)
何とも悔しいバラシ。
でも あの程度の引きならヒラマサタックルでやってれば余裕で獲れる。
そう思えるいい経験になりました。
この経験をもとに実は・・・
・・・
・・・
・・・
詳細は後日!(笑)
この後 菊池さんに連絡するとまだやってるとのことだったので、合流し・・・
サクッと・・・


ポンポンとキャッチ。
Blooowin!165F(シルクイワシ)
ブリも良いが、シーバスも楽しい!
そう思える釣行となりました(^^)
シーバス釣行を終えたタイミングで、O川さんから来たライン。
う~ん そっちも気になる(^^)
今後一段と寒くなる秋田県。
体調管理を万全にし真冬の釣りも楽しんで行こうと思います(^^)
では また明日・・・(-_-)
この日も休日出勤。
前日まで数日大時化の毎日だった。
そんなところに岩手県人 菊地さん・O川さん 2名からの問い合わせ。
状況はそんなに良く無いことを伝える。
が・・・
菊地さんは来る!とのこと。
O川さんは別のパターンに行く!
俺は別に行きたい場所があったので、お二人に状況を伝えてちょっと遠方に(^^)
これが、後に大きなミスとなる・・・
まあ シーバスはお二人にお任せして、俺はこの時期 恒例の青物狙い。
30日 現場での重要作業を無事見届けて、あとは若者に託し(笑)
北上を続ける。
目的地付近に到着すると・・・
ん?
ん?
ん?
なんだこの車の数は!?
秋田県で、人が多く集まるイオンなみに車が居るぞ!?
マジ!?
と 思いつつ1台分スペースがあったので、駐車すると隣の地元風のお爺さんが凄まじく肥えてるブリを背負って帰って来た。
色々お話を聞かせて頂きながら、あまりにもいい魚体だったので重量をはからせてもらった。
・・・
・・・
・・・
なんと13kg(^_^;)
こーなると頭の中は青物一色(笑)
俺「やっぱりあそこで釣ったんですか?」
お爺さん「んだ~」
俺「すごい人だけどよく入れましたね~」
お爺さん「■▲★・・・じゅんばん・・・★▲$○・・・だった~」
う~ん・・・
何を言ってるかよく分からなかったが、順番でローテーションして釣りをしているらしい。
俺「俺はムリっす。あっちのほう良さそうなんだけどど~なんすかね」と聞いてみた。
お爺さん「んだな~ 昔は▲★○$・・・ んだども あせくで ○▲★ 絶対獲れねど!」
う~ん やっぱり 何を言ってるかよく分からなかったけど
昔はよく釣れてた。でも浅くて絶対獲ることは出来ない。とのこと(笑)
「絶対獲れない」
こう断言する地元のエキスパート。(気さくなお爺さん)
こう言われると、萌え てくる俺。
Mの境地である。(笑)
遠目に見ると、若干波は被ってるが、やれない程ではない。
先行者は皆さん別の場所に居るので、サクッとその立ち位置を独り占め。
足元にはいい感じのサラシ。
早速 Blooowin!140Ssw探りを入れると、予想通りシーバスが反応してきたがヒット後すぐバレた。
意地になってやってたが、反応が無くなり165Fで遠くを攻めると・・・
・・・
・・・
・・・
ドン!
ヤベッ!
ホントに食ってきた!
メインラインは1.5号
リーダーは7号
いたって普通のシーバス狙いのセッティング。
でも 魚の感触から・・・
これだったらイケる!
そう判断し、ゴリゴリ寄せる・・・
と 言いたかったが、ドラグが鳴りっぱなし(笑)
結構 浅い。
テーブル上に根が入っている。
あの端っこさえ越せれば勝負出来る!
と 魚が遠くに居る時は強引に寄せ・・・
根を越したところで、慎重に寄せた。
足元まで寄せて、高い波を利用してズリ上げ!
と 思った瞬間 暴れ出すブリ(^_^;)
岩に魚体を接触させた瞬間 あり得ないくらい頭を振って抵抗するブリ。
165Fが岩に何度も打ち付けられ・・・
バキッ!
ルアーが破損しブリは海に戻っていかれました(-_-)
何とも悔しいバラシ。
でも あの程度の引きならヒラマサタックルでやってれば余裕で獲れる。
そう思えるいい経験になりました。
この経験をもとに実は・・・
・・・
・・・
・・・
詳細は後日!(笑)
この後 菊池さんに連絡するとまだやってるとのことだったので、合流し・・・
サクッと・・・


ポンポンとキャッチ。
Blooowin!165F(シルクイワシ)
ブリも良いが、シーバスも楽しい!
そう思える釣行となりました(^^)
シーバス釣行を終えたタイミングで、O川さんから来たライン。
う~ん そっちも気になる(^^)
今後一段と寒くなる秋田県。
体調管理を万全にし真冬の釣りも楽しんで行こうと思います(^^)
では また明日・・・(-_-)
コメント