2020 4/26 どんなタックルで釣りしてますか?(シーバス編)
「どんなタックルで釣りしてますか?」
皆さん大好きタックルの話(笑)
これもすごーく多い、ご質問。
先日のライブ配信後、さらに多くのご質問を頂いています。
因みに何度も言いますが、俺は釣り具音痴です(笑)
長いことルアー釣りをしていますが、全然詳しくありません。
ハイエンド買っとけば良いだろう。その程度の知識です(笑)
なので、タックルに関してのご質問にブランクがどうとか・・・
ティップがどうとか・・・
バットがどうとか・・・
よくわかりませんが、使用していタックルの良いところを最大限に生かし使用しているのは間違いないと思います。
竿・リールに関しては、どこのメーカーさんからもサポートされていないので、好きなものを好きなだけ使っています。
今回ご紹介するのは、ポイント(釣行エリアごとの)毎の ロッド・リール・ライン。
年中 釣りを楽しんでいます。
そのタックル全てご紹介するとかなり長文になるので、今回はシーバスに関してのタックルとします。
シーバス釣りも、色んなエリアに出没します。
シーバス釣りでこんなに細分化する必要ある???
と 言われそうですが、確かにその通りです。
こんなに、揃える必要は全くありません。
しかし・・・
1タックルですべてのエリアをカバー出来ないのも事実。
バス釣り出身と言うことで、何かとタックルは増えがちです(笑)
なぜ ここまで、タックルを増やしたかと言うと・・・
・・・
・・・
・・・
釣行時のストレスを極力減らしたいから。
ん???
どー言うこと???
例えばですが・・・
ルアーウェイトMAX28gというスペックの竿で、先日発売されたゼッパー(41g)を投げます。
うん。
確かに投げれます。
投げれるけど、竿を極限まで曲げてフルスイング出来ないですよね?
もちろん飛距離も出ない。いや 出せない。
これって ルアー釣りにおいては、物凄いストレスなんです。
だったら、MAXウェイト50gくらいの竿をでフルスイングしたほうが、ストレスなく釣りを続行出来ますよね?
そんな選定基準です。
昔に比べ、MXXウェイト30gそこそこの竿だと、頑張れば45gくらいのルアーだったらフルスイング出来ます。
それだけ、技術が進歩しているってことでしょう。
嬉しい限りです。
今後 8~150gを快適にキャスト出来る竿が発売されることを密かに願っています。
そんな竿が発売されるんなら、多少高くても即購入です(笑)
前置きはこの辺にして、本題に入ります。
まずは、比較的オールマイティーに使えるタックル。



ロッド:Gクラフト Mid Stream MSS-962-TR MAX wt 38g BEST バイブ25g ミノー21g
リール:18ステラ400XG 18イグジストLT4000-CXH
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム0.8号・スーパーストロングPEX8 0.6号 パーゲームルアーリーダーフロロ16lb・20lb
主に投げるルアー:ラザミン(8g) シャルダス20(18g)・Blooowin!125F(14g)・トレイシー15(15g)・Blooowin!140S(23g)・165F(24g)
ガボッツ90(11g)・ショルティシリーズ
投げたことのあるオーバースペックのルアー:ボラコン150(48g)・ゼッパー140F(41g)・フリッド125(プロト)(40gくらい)
このタックルは、前述の通り比較的どこでも使えます。
メインで使っているのは、春の藻場 リバーシーバス(中流域より上流) 港湾部 サーフ(ウェーディング) その他どこでも(笑)
シーバスタックルを1タックルだけしか買っちゃいけない法律があったら、このタックルを買うと思います(笑)
それだけ、汎用性のあるタックルです。
繊細な釣りにも対応し、軽いルアー(ラザミン)なんかも扱いやすいです。
次にちょっととんがった使い方をするタックル。



ロッド:Gクラフト Monster Stream MSS-892-TR MAX wt 40g BEST バイブ28g ミノー21g
リール:18ステラ400XG 18イグジストLT4000-CXH
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム0.8号・1.2号 パーゲームルアーリーダーフロロ20lb 25lb
主に投げるルアー:Blooowin!125F(14g)・トレイシー15(15g)・Blooowin!140S(23g)・165F(24g)・80S(8g)・ガボッツ90(11g)
投げたことのあるオーバースペックのルアー:ボラコン150(48g)・メタルシャルダス45(45g)
このタックルはちょっととんがったと表現しましたが、ちょい強めな9f弱のシーバスロッドと言った感じ。
シーバスだけでなく、ボートシーバス等オフショアのライトルアーキャスティングのメインタックルとなっています。
このタックルで、昨年夏 120cmオーバーのシイラも難なくキャッチ出来ています。
ジャーキングのし易さ、かけてからのロッドパワーは驚くほどです。
メインで使っているのは、オフショア・リバーシーバス(中流域から上流域) リバーシーバスのトップゲーム 港湾部等々
ガボッツのポッピング等 操作感がすこぶるよく、比較的テクニカルな釣りに使っています。
飛距離に関しては、Mid Storeamとほぼ一緒。
若干短いので、リバーシーバスの背後が藪のようなエリアで、バックスイングがあまりとれないエリアでも多用しています。
次にちょい長めなやつ(笑)


ロッド:Gクラフト Mid Stream MSS-1062-TR MAX wt 38g BEST バイブ26g ミノー21g
リール:18イグジストLT4000-CXH
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム0.8号・1号 パーゲームルアーリーダーフロロ16lb・20lb
主に投げるルアー:Blooowin!125F(14g)・トレイシー15(15g)25(25g)・Blooowin!140S(23g)・165F(24g)・ショルティシリーズ
投げたことのあるオーバースペックのルアー:フリッド125(プロト)(40gくらい)
このタックルは、主に飛距離重視なエリアで多用します。
メインで使っているのは、丘っぱりのサーフゲーム べた凪の流れを狙う磯 下流域のリバーシーバス。
特にBlooowin!165・140の遠投に長けていて、べた凪の磯のナイトゲームで使うことが多いです。
が・・・
若干 ロッドパワーに不満があり、ここ最近は出番が少なくなっています。
でも、とにかく飛距離が欲しい サーフゲームではメインタックルとなっています。
合わせるリールは、海での使用がメインなので、イグジスト一択。
あの長~い堤防が、解放されればこのタックルがメインタックルとなると思うので、今は虎視眈々と出番をうかがっているところです(笑)
次に長くて強いやつ。 俺のアレみたい(笑)


ロッド:Gクラフト Moss MS-1102-TR MAX wt 55g BEST バイブ28g ミノー26g
リール:19セルテートLT5000D-XH
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム1.2号・1.5号・2号 パーゲームルアーリーダーフロロ25lb・30lb
主に投げるルアー:シャルダス35(35g)・Blooowin!140S(23g)・165F(24g)・ショルティシリーズ・メタルシャルダス45(45g)
バシュート105(37g)
投げたことのあるオーバースペックのルアー:シーライドロング60g
このタックルは、主に磯場や大型のターゲットを狙える時に多用します。
磯場やハタハタパターンの時に使うことが多く、リールも5000番クラスと完全大型仕様です。
なぜ このロッドに合わせているリールがコンパクトサイズではなく、普通の5000番クラスかと言うと、タックルバランスを重視した。
ステラC5000番だとちょっと小さい
ステラSW5000だとちょっと重い。
んで 昨年発売された19セルテートLT5000D-XH。
これを合わせてみたら、バッチリ合った。
これは個人差があるので、個人的な意見です。
タックルはフィーリングも大事。
手に持った時・・・
あっ これだ・・・
と 思うと即買っちゃいます。
この病気なんとかせんといかん(笑)
このタックルで、多くのランカーサイズを獲ってきた。
シーバスだけでなく、青物にも使ったが、80cm程度のブリなら難なく獲れます。
ブリならね(^^)
次にリバーシーバスにおいてのメインタックル。


ロッド:Tulala グリッサンド90 MAX wt 60g (3~60g)
リール:18ステラ4000XG C5000XG
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム1.2号・0.8号 パーゲームルアーリーダーフロロ25lb・20lb
主に投げるルアー:シャルダス20(18g)・Blooowin!125F(14g)・140S(23g)・165F(24g)・トレイシー15(15g)・25(25g)
スネコン130S(23g)
投げたことのあるオーバースペックのルアー:スネコン180S(100g)
このロッドを買って、手に取って試投した。
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
直感で、「これだ!」 それだけハマった。
リバーシーバスならこれだ!
ウェイト幅を見て笑った。
3g~60g。
このゴツさなら60gは頷ける。
でも 3gって(笑)
一応 3gも投げてみましたが、オススメはしません(笑)
しかし、25g前後のウェイトのルアーにはベストバランスだと思う。
特にBlooowin!140 165のジャーキングには最適な長さ・感触・扱いやすさ。
ちょっとだけ 釣りの幅を広げてくれたタックルでもありました。
ジャーキングと同じく、秋の落ち鮎パターンでメインとなるスネコン130Sだけでなくボラコン150のキャストも快適に出来る。
リバーシーバスだけやるなら、このロッド 一択でも良いかもしれません。
そこまで言い切れます。
興味のある方は是非(^^
決して ツララさんの回し者ではありません(笑)
良いものを良いと言う。
これは、以前から変わらない考えです。
最後にベイトタックル。

ロッド:Fishman BRIST comodo6.10XH ルアーウェイト10~150g MAX wt 150g
リール:カルカッタコンクエスト201HG
ライン:東レ ジギングPEパワーゲーム3号・4号 パーゲームルアーリーダーフロロ30lb・40lb・50lb
主に投げるルアー:スネコン130S(23g) ボラコン150(41g)
投げたことのあるオーバースペックのルアー:スネコン180S(100g)
この他にもベイトタックル(ロッド)は3本所有しているが、シーバスに使っているのは、このコモド。
とにかく丈夫で強い。
落ち鮎パターン時 ほぼ3つの限られたポイントでしか使っていません。
その3つもポイントは、ルアーを流し込んで流し込んでターン・・・
・・・
・・・
・・・
ドスッ!っとくるポイントなので、流し込みに長けているベイトタックルを使っています。
そんなポイントなんで、魚のサイズもデカく、かつ根だらけのポイントなのでラインも強力。
PE3号と4号を使い分けています。
適材適所で、タックルの性能を最大限に発揮してもらう。
これも タックル選択の重要な選び方だと思います。
でも シーバスだけでここまで揃える必要は全くありません(笑)
半分 自己満足な部分もあるので、ご自身の良くエリアに合ったものがあったら参考にして頂ければと思います。
ロッド・リールと同じくらい大事な・・・

シーバス釣行においては、こんな感じのラインを使っています。
全て東レさんの・・・
シーバスPEパワーゲーム 0.8~2号
スーパーストロングPEX8 0.6~1号
パワーゲームルアーリーダーフロロ 16~40lb
ジギングPEパワーゲームX8 3~4号
これ等のラインについては、また別に書きたいと思います(^^)
こんな感じのシーバスタックル。
他にもありますが、今のところこの羅列したタックルがメインとなってります。
しかし・・・
今年 予定していた遠征があのバイキンマンのおかげで全てキャンセル( ;∀;)
使い道の無くなったお金達で、またタックルが増える予感・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
いや・・・
終息してからの遠征の為にとっておこう・・・
・・・
・・・
・・・
いや・・・
でも あれ欲しい・・・
いや・・・
・・・
・・・
・・・
コロナのバカヤロー(笑)
では また明日・・・(-_-)
皆さん大好きタックルの話(笑)
これもすごーく多い、ご質問。
先日のライブ配信後、さらに多くのご質問を頂いています。
因みに何度も言いますが、俺は釣り具音痴です(笑)
長いことルアー釣りをしていますが、全然詳しくありません。
ハイエンド買っとけば良いだろう。その程度の知識です(笑)
なので、タックルに関してのご質問にブランクがどうとか・・・
ティップがどうとか・・・
バットがどうとか・・・
よくわかりませんが、使用していタックルの良いところを最大限に生かし使用しているのは間違いないと思います。
竿・リールに関しては、どこのメーカーさんからもサポートされていないので、好きなものを好きなだけ使っています。
今回ご紹介するのは、ポイント(釣行エリアごとの)毎の ロッド・リール・ライン。
年中 釣りを楽しんでいます。
そのタックル全てご紹介するとかなり長文になるので、今回はシーバスに関してのタックルとします。
シーバス釣りも、色んなエリアに出没します。
シーバス釣りでこんなに細分化する必要ある???
と 言われそうですが、確かにその通りです。
こんなに、揃える必要は全くありません。
しかし・・・
1タックルですべてのエリアをカバー出来ないのも事実。
バス釣り出身と言うことで、何かとタックルは増えがちです(笑)
なぜ ここまで、タックルを増やしたかと言うと・・・
・・・
・・・
・・・
釣行時のストレスを極力減らしたいから。
ん???
どー言うこと???
例えばですが・・・
ルアーウェイトMAX28gというスペックの竿で、先日発売されたゼッパー(41g)を投げます。
うん。
確かに投げれます。
投げれるけど、竿を極限まで曲げてフルスイング出来ないですよね?
もちろん飛距離も出ない。いや 出せない。
これって ルアー釣りにおいては、物凄いストレスなんです。
だったら、MAXウェイト50gくらいの竿をでフルスイングしたほうが、ストレスなく釣りを続行出来ますよね?
そんな選定基準です。
昔に比べ、MXXウェイト30gそこそこの竿だと、頑張れば45gくらいのルアーだったらフルスイング出来ます。
それだけ、技術が進歩しているってことでしょう。
嬉しい限りです。
今後 8~150gを快適にキャスト出来る竿が発売されることを密かに願っています。
そんな竿が発売されるんなら、多少高くても即購入です(笑)
前置きはこの辺にして、本題に入ります。
まずは、比較的オールマイティーに使えるタックル。



ロッド:Gクラフト Mid Stream MSS-962-TR MAX wt 38g BEST バイブ25g ミノー21g
リール:18ステラ400XG 18イグジストLT4000-CXH
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム0.8号・スーパーストロングPEX8 0.6号 パーゲームルアーリーダーフロロ16lb・20lb
主に投げるルアー:ラザミン(8g) シャルダス20(18g)・Blooowin!125F(14g)・トレイシー15(15g)・Blooowin!140S(23g)・165F(24g)
ガボッツ90(11g)・ショルティシリーズ
投げたことのあるオーバースペックのルアー:ボラコン150(48g)・ゼッパー140F(41g)・フリッド125(プロト)(40gくらい)
このタックルは、前述の通り比較的どこでも使えます。
メインで使っているのは、春の藻場 リバーシーバス(中流域より上流) 港湾部 サーフ(ウェーディング) その他どこでも(笑)
シーバスタックルを1タックルだけしか買っちゃいけない法律があったら、このタックルを買うと思います(笑)
それだけ、汎用性のあるタックルです。
繊細な釣りにも対応し、軽いルアー(ラザミン)なんかも扱いやすいです。
次にちょっととんがった使い方をするタックル。



ロッド:Gクラフト Monster Stream MSS-892-TR MAX wt 40g BEST バイブ28g ミノー21g
リール:18ステラ400XG 18イグジストLT4000-CXH
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム0.8号・1.2号 パーゲームルアーリーダーフロロ20lb 25lb
主に投げるルアー:Blooowin!125F(14g)・トレイシー15(15g)・Blooowin!140S(23g)・165F(24g)・80S(8g)・ガボッツ90(11g)
投げたことのあるオーバースペックのルアー:ボラコン150(48g)・メタルシャルダス45(45g)
このタックルはちょっととんがったと表現しましたが、ちょい強めな9f弱のシーバスロッドと言った感じ。
シーバスだけでなく、ボートシーバス等オフショアのライトルアーキャスティングのメインタックルとなっています。
このタックルで、昨年夏 120cmオーバーのシイラも難なくキャッチ出来ています。
ジャーキングのし易さ、かけてからのロッドパワーは驚くほどです。
メインで使っているのは、オフショア・リバーシーバス(中流域から上流域) リバーシーバスのトップゲーム 港湾部等々
ガボッツのポッピング等 操作感がすこぶるよく、比較的テクニカルな釣りに使っています。
飛距離に関しては、Mid Storeamとほぼ一緒。
若干短いので、リバーシーバスの背後が藪のようなエリアで、バックスイングがあまりとれないエリアでも多用しています。
次にちょい長めなやつ(笑)


ロッド:Gクラフト Mid Stream MSS-1062-TR MAX wt 38g BEST バイブ26g ミノー21g
リール:18イグジストLT4000-CXH
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム0.8号・1号 パーゲームルアーリーダーフロロ16lb・20lb
主に投げるルアー:Blooowin!125F(14g)・トレイシー15(15g)25(25g)・Blooowin!140S(23g)・165F(24g)・ショルティシリーズ
投げたことのあるオーバースペックのルアー:フリッド125(プロト)(40gくらい)
このタックルは、主に飛距離重視なエリアで多用します。
メインで使っているのは、丘っぱりのサーフゲーム べた凪の流れを狙う磯 下流域のリバーシーバス。
特にBlooowin!165・140の遠投に長けていて、べた凪の磯のナイトゲームで使うことが多いです。
が・・・
若干 ロッドパワーに不満があり、ここ最近は出番が少なくなっています。
でも、とにかく飛距離が欲しい サーフゲームではメインタックルとなっています。
合わせるリールは、海での使用がメインなので、イグジスト一択。
あの長~い堤防が、解放されればこのタックルがメインタックルとなると思うので、今は虎視眈々と出番をうかがっているところです(笑)
次に長くて強いやつ。 俺のアレみたい(笑)


ロッド:Gクラフト Moss MS-1102-TR MAX wt 55g BEST バイブ28g ミノー26g
リール:19セルテートLT5000D-XH
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム1.2号・1.5号・2号 パーゲームルアーリーダーフロロ25lb・30lb
主に投げるルアー:シャルダス35(35g)・Blooowin!140S(23g)・165F(24g)・ショルティシリーズ・メタルシャルダス45(45g)
バシュート105(37g)
投げたことのあるオーバースペックのルアー:シーライドロング60g
このタックルは、主に磯場や大型のターゲットを狙える時に多用します。
磯場やハタハタパターンの時に使うことが多く、リールも5000番クラスと完全大型仕様です。
なぜ このロッドに合わせているリールがコンパクトサイズではなく、普通の5000番クラスかと言うと、タックルバランスを重視した。
ステラC5000番だとちょっと小さい
ステラSW5000だとちょっと重い。
んで 昨年発売された19セルテートLT5000D-XH。
これを合わせてみたら、バッチリ合った。
これは個人差があるので、個人的な意見です。
タックルはフィーリングも大事。
手に持った時・・・
あっ これだ・・・
と 思うと即買っちゃいます。
この病気なんとかせんといかん(笑)
このタックルで、多くのランカーサイズを獲ってきた。
シーバスだけでなく、青物にも使ったが、80cm程度のブリなら難なく獲れます。
ブリならね(^^)
次にリバーシーバスにおいてのメインタックル。


ロッド:Tulala グリッサンド90 MAX wt 60g (3~60g)
リール:18ステラ4000XG C5000XG
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム1.2号・0.8号 パーゲームルアーリーダーフロロ25lb・20lb
主に投げるルアー:シャルダス20(18g)・Blooowin!125F(14g)・140S(23g)・165F(24g)・トレイシー15(15g)・25(25g)
スネコン130S(23g)
投げたことのあるオーバースペックのルアー:スネコン180S(100g)
このロッドを買って、手に取って試投した。
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
直感で、「これだ!」 それだけハマった。
リバーシーバスならこれだ!
ウェイト幅を見て笑った。
3g~60g。
このゴツさなら60gは頷ける。
でも 3gって(笑)
一応 3gも投げてみましたが、オススメはしません(笑)
しかし、25g前後のウェイトのルアーにはベストバランスだと思う。
特にBlooowin!140 165のジャーキングには最適な長さ・感触・扱いやすさ。
ちょっとだけ 釣りの幅を広げてくれたタックルでもありました。
ジャーキングと同じく、秋の落ち鮎パターンでメインとなるスネコン130Sだけでなくボラコン150のキャストも快適に出来る。
リバーシーバスだけやるなら、このロッド 一択でも良いかもしれません。
そこまで言い切れます。
興味のある方は是非(^^
決して ツララさんの回し者ではありません(笑)
良いものを良いと言う。
これは、以前から変わらない考えです。
最後にベイトタックル。

ロッド:Fishman BRIST comodo6.10XH ルアーウェイト10~150g MAX wt 150g
リール:カルカッタコンクエスト201HG
ライン:東レ ジギングPEパワーゲーム3号・4号 パーゲームルアーリーダーフロロ30lb・40lb・50lb
主に投げるルアー:スネコン130S(23g) ボラコン150(41g)
投げたことのあるオーバースペックのルアー:スネコン180S(100g)
この他にもベイトタックル(ロッド)は3本所有しているが、シーバスに使っているのは、このコモド。
とにかく丈夫で強い。
落ち鮎パターン時 ほぼ3つの限られたポイントでしか使っていません。
その3つもポイントは、ルアーを流し込んで流し込んでターン・・・
・・・
・・・
・・・
ドスッ!っとくるポイントなので、流し込みに長けているベイトタックルを使っています。
そんなポイントなんで、魚のサイズもデカく、かつ根だらけのポイントなのでラインも強力。
PE3号と4号を使い分けています。
適材適所で、タックルの性能を最大限に発揮してもらう。
これも タックル選択の重要な選び方だと思います。
でも シーバスだけでここまで揃える必要は全くありません(笑)
半分 自己満足な部分もあるので、ご自身の良くエリアに合ったものがあったら参考にして頂ければと思います。
ロッド・リールと同じくらい大事な・・・

シーバス釣行においては、こんな感じのラインを使っています。
全て東レさんの・・・
シーバスPEパワーゲーム 0.8~2号
スーパーストロングPEX8 0.6~1号
パワーゲームルアーリーダーフロロ 16~40lb
ジギングPEパワーゲームX8 3~4号
これ等のラインについては、また別に書きたいと思います(^^)
こんな感じのシーバスタックル。
他にもありますが、今のところこの羅列したタックルがメインとなってります。
しかし・・・
今年 予定していた遠征があのバイキンマンのおかげで全てキャンセル( ;∀;)
使い道の無くなったお金達で、またタックルが増える予感・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
いや・・・
終息してからの遠征の為にとっておこう・・・
・・・
・・・
・・・
いや・・・
でも あれ欲しい・・・
いや・・・
・・・
・・・
・・・
コロナのバカヤロー(笑)
では また明日・・・(-_-)
コメント
管理人のみ閲覧できます
2020-04-26 10:19 編集
リールの番種について
2020-04-26 15:32 TS URL 編集
Re: リールの番種について
はじめまして。
グリッサンドのセットのことですね。
リバーシーバスにおいてのメインタックルで使っています。
4000XG→PE0.8号で巻物を多用する時のメインリールになります。
C5000XG→雄物川の下流域のジャーキング・晩秋の落ち鮎パターンの時のメインリールとなります。
ざっくりこんな使い分けです(^^
2020-04-26 16:19 gyo URL 編集
Re: グリッサンド90について
はじめまして。
ウェーディングには、最適な長さだと思いますが、ある程度ウェイトのあるルアーが扱いやすいです。
15g以上あるトップ系ルアーだとドックウォークさせ易いと思います。
ガボッツ90でもポッピングアクションを普通にやってます。
が、全体的に重く物凄く強いロッドです。
正直繊細な釣りには向かないと思います。
適正ウェイトは18g以上40g未満位だと思って頂ければ良いかと思います。
ラザミンは扱い難いです(;^_^
参考になれば幸いです(^^)
2020-04-26 16:23 gyo URL 編集
リールの番種について
参考になりました!
2020-04-26 17:07 TS URL 編集
グリッサンドについて
2020-04-26 20:49 かめさん URL 編集
アピアはもう使用しないのですか⁉︎
2020-04-27 08:10 mt URL 編集
Re: タイトルなし
おはようございます。
参考になれば幸いです(^^
アピアはたまーに使ってますよ(^^
2020-04-27 09:05 gyo URL 編集
グリッサンド90
You Tube戸澤さんの動画見てシーバス始めました。
初めてのシーバスロッドにグリッサンド購入したのですが中々飛距離でません^^;
グリッサンドで遠投するコツはありますか?
2020-04-27 20:20 イカ野郎 URL 編集
Re: グリッサンド90
はじめまして。
グリッサンドは、シーバスロッドとしては、短いですがあり得ないくらい飛ばすことが出来ます。
飛距離が出ないということですが、おそらくティップ部分で投げているかと思います。
ベリー及びバット部分までルアーのウェイトを乗せるイマージで投げてみてください。
皆さん初速を気にするばかりに、手投げ感が強い投げ方になっています。
持ち手も押し込み 重心移動 腰の回転。
これらを同時にやると、ものすごく飛ばせます。
と言いつつ、文字で説明するのは難しいので、どこかで見かけたら気にせず聞いてみてください(^^♪
2020-04-28 06:25 gyo URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2020-04-28 20:54 編集
グリッサンド90
今日投練してきました。
ゆっくりと押し出すように投げたら上手く飛んでいきました^^
10g程のルアーでも実用的な飛距離出せるようになってきました。
是非キャストのコツを直接御教授願いたいです^^;
私は徳島県在住なのでお会いするのは難しいですが、祖母の家が東北なので次回東北行くときは雄物川通おうと思います^^
2020-04-29 02:04 イカ野郎 URL 編集
Re: サクラマスについて…
おはようございます。
うーん
要はシーバスの方が面白い!と言いたいのかな?(;^_^
それは、個々に違うと思いますが、サクラマスはサクラマスで楽しいと思いますよ(^^
俺はやらんけど(笑)
皆さん釣りをする目的は違うと思います。
まずは、他は気にせず自分の釣りを楽しみましょう(^^♪
早く コロタン終息するといいですね。
2020-04-30 06:04 gyo URL 編集
Re: グリッサンド90
おはようございます。
シーズン中なら、毎日雄物川か米代川に居ると思います。
お越しの際は、気軽に声かけてください。
タイミング合うかは保証しませんが(笑)
2020-04-30 06:06 gyo URL 編集
グリッサンド90 買いました。
2020-05-22 15:03 かめさん URL 編集
Re: グリッサンド90 買いました。
おはようございます。
良かったですね~(^^
2020-05-25 06:52 gyo URL 編集
ブランジーノから乗り換えた理由
戸澤さんは以前ブランジーノを使っていたとのことですが、何故今は使っていないのでしょうか?
実はブランジーノの購入を検討しておりましたがこの記事を読んでミッドストリームの方がいいのか迷いはじめております。
ちなみにブローウィン140sを誰よりも飛ばしたいという欲望があり今回新しくロッドを購入しようと思っています。
ご回答頂けると幸いです。
2020-05-27 13:39 タニー URL 編集
Re: ブランジーノから乗り換えた理由
はじめまして。
ブランジーノを使わなくなった理由は特にありません(;^_^
たぶん 飽きたんだと思います(笑)
Gクラフトの竿を使い始めたのも周囲の評判が良かったからです。
でも、噂ほど良くないな・・・
と言うのが率直な感想です。
140Sを誰よりも遠くに飛ばしたい。とのことですが、タックルを選ぶ時の基準になるのが
キャスト~ルアー操作~ヒット~ランディングまでを考えます。
ポイントにもよりますが、遠くに飛ばす。だけなら今使っているTlala グリッサンド93かGクラフト 北西Sか1062なんとかになると思います。
すみません(;^_^
釣り具音痴なために詳しくはわかりませんが、こんな感じです。
2020-05-28 10:28 gyo URL 編集